極真空手 東大和道場 土曜日 少年部クラス。【考える力を養う】【武道の意味の一つ】

14:30~17:40少年部2クラスを指導。(土曜日)

白帯の幼年部達の成長が著しかった。

集中力もヤル気も上がっている。

基本稽古、フィジカル、補強稽古を中心に。

2クラス目の先輩達は、シャドー、スパーリング、組手稽古を全員で。(飯酒盃龍君、佐久間一華さんが後輩達をリードしてくれた)

二人とも2クラスを連続参加となったが、周りが元気がない時には、飯酒盃龍君の大きな気合いや号令はとても助かる。

後輩達にとって良い御手本になってくれていた。

先日、入会したばかりの清水大地君、ヤル気もあり組手も凄く強い。(小学6年生)

他流派で沢山の組手試合に出場して来た経験もあり、打たれ強さ、パワーや気持ちの強さ、組手センスもあるが、ディフェンス力の(上段や下段に対する)技術と意識が高まれば更に強くなるはずだ。

頑張って貰いたい。

2クラス目では厳しい稽古の中で、一人一人に今の彼ら自身の心(苦しい時に諦めない)の強さや体力(スタミナがあるのか無いのか、今の稽古量は不足していないか足りているのか)、技術を含めて様々な事を感じながら知ってもらう事をテーマに指導。

大きな大会を目指す先輩達は、そこは知っていかなければいけないし、稽古には可能な限りはきちんと来なければいけない。

一番、大事な部分は日頃から常に皆に話している【心を鍛える事、心を磨く事】を含めて。

また、それら全てを向上させていく事。

簡単な事では無い為、諦めずにひたすら継続して貰いたい。

【何の為の稽古の積み重ねなのか】

【自分自身でも考える力を養う事】

【本当はきちんと出来るのに、やらないのは凄く良くない】

【長く空手を続けている生徒達が、好きな稽古以外では全く声を出さない、返事もしない、周りとお喋りをしていたりで準備も遅い、一年中を常に同じ事を注意されている、話の受け答えを適当にしてしまう】

中級以上(黄色帯・緑帯)の先輩達が、それでは本当に良くない。(この頃には何年も積み重ねをして来ている訳で、尚更に意識を高くさせていく事を考えながら)

低学年のオレンジ帯、青帯くらいまでならまだ仕方がない事も実際には沢山あるが、先輩達はそれではいけないよ…という話を皆にはよく話すようにしている。

また、それは知っていかなければいけないし、遊び感覚では良くないという事。

道場に来たら、稽古をきちんとやらなくてはいけないのは当たり前だからだ。

空手の経験年数、年齢、各生徒達の性格、学年や帯(初級・中級・上級)により、もちろん個人差はあって当然だが、それらは空手を稽古する上では凄く大事な部分となる。

本人達には、しっかりと気付いて貰える様にと思いながら常に全員に様々な話をしながら。