【2016神奈川県大会優勝・2016支部内特選クラス優勝(4月)】の一回戦はシード。
初戦となる準決勝戦、パワーのある大きな相手に、一歩も引かずに回り込みながら、強烈な突き技を叩き込む。緩急を付けた突きの連打と下段廻し蹴りを効かせる。(大きな相手を効かせてしまう、右の下突きが凄い)試合終了間際2秒、右の上段廻し蹴りによる技あり! (技ありを含む(本戦5-0優勢勝ち)。
迎えた決勝戦…過去に何度も対戦をしてきた強豪選手との対戦、パワーを増していた対戦相手と序盤から、真っ向から打ち合いながら接戦となるも、回り込みや、突きからの下段廻し蹴りも的確で素晴らしい。ラストは緩急を付けた攻撃で、一気に畳み掛ける。強烈な突きの連打でボディを効かせながらの最後の印象が、凄く良い…主審による(本戦3-0優勢勝ち)により、特選クラス2連覇を達成!!【2016(4月)・2016(11月)特選クラス2連覇】
(2016年は、神奈川県大会を含め3大会を優勝)
■小学3年生初級・重量の部
加藤太基の一回戦、黄色帯の選手と対戦、強烈な右の中段廻し蹴りを叩き込む。終始イニシアチブを握りながら、右の下突きを有効に入れる。(本戦4-0優勢勝ち)
続く2回戦は黄色帯の選手との対戦、激しい打ち合いを挑みながら、粘るが、相手の手数が多い。(本戦0-5)判定敗退。
■小学3年生初級・重量の部
長谷川圭介、組手試合、初出場の一回戦はシード、初戦となる2回戦、ガンガン打ち合いながら前に出る。左右に回り込みながら、右の上段廻し蹴り、下段廻し蹴りを(内外)を巧に使い分ける。(本戦5-0優勢勝ち)
続く2回戦、青帯の選手を相手に、激しい打ち合いとなるが、下段廻し蹴りの連打、手数で相手を上回る。(本戦5-0優勢勝ち)
続く準決勝戦、黄色帯の選手と対戦、右の下段廻し蹴り、回り込みながらの中段廻し蹴りを入れながら、大きな相手に最後までラッシュで打ち合う。(本戦1-2)…延長戦に突入、無尽蔵のスタミナと手数で試合を完璧にリードしながらも…上段による技ありを奪われてしまい惜しくも判定敗退。(本当に惜しい…)
続く第3位決定戦、青帯の大きな相手に対して、一歩も引かずに激しい打ち合いとなる。手数を出しながら、右の肘打ちを叩き込む。最後まで気迫で上回る。(本戦5-0優勢勝ち)
彼は現在、オレンジ帯びながらの組手試合への初出場となった今大会。(気持ちの入った、素晴らしい戦いぶりで4試合を戦い抜いた)
見事、第3位を獲得!(組手試合に初出場ながらの入賞)
■小学3年生初級・軽量の部
加藤遥斗の一回戦はシード、初戦となる準々決勝戦…激しい! ひたすら切れ味のある下段廻し蹴りと突き技で、相手を上回る。前に出る、上段廻し蹴りも繰り出す。下段、中段で相手の動きを止める。(本戦5-0優勢勝ち)
続く準決勝戦、身長差20センチを、物ともせずに果敢に前に出て攻める。中盤…上段膝蹴りによる技ありを奪われてしまうも、最後まで気迫の組手で、終始攻めながらの時間切れ…技ありを含む(本戦0-5判定敗退)
続く第3位決定戦、手数足数で相手を攻める。(下段廻し蹴りが良い) そして無尽蔵のスタミナを見せ付ける。(本戦4-0)による優勢勝ち!
第3位を獲得! (組手試合初の入賞)
■小学3年生初級・軽量の部
飯島伊織、体調不良による無念の欠場。(頑張っていただけに残念、次を目指して頑張ろう)