植村春介、組手試合へ初出場、一回戦はシード、初戦となる2回戦、黄色帯の選手と対戦、積極的に攻める。激しく打ち合う。後半は前に出られてしまうが諦めずに必死に打ち合う。(本戦0-5判定敗退)
オレンジ帯びながら初の組手試合を頑張りました。
■小学6年生【特選エリートの部】
石河ローレンス【2016茨城県大会チャレンジクラス優勝】の初戦、過去に特選クラスで入賞、優勝も経験している強豪との一戦。
決勝戦の親友と戦いたい為、相手にガンガンと立ち向かっていく。御互いに一歩も譲らない素晴らしい戦いぶりでとなる。
強打と意地が交差する本戦後半…カカト横蹴りで腹を効かせても諦めずに、ひたすら前に出て、強打の突き技を放ち続けた石河ローレンスが見事に勝利。主審による(本戦3-1)
心身の充実した素晴らしい戦いぶりでした。
■小学6年生【特選エリートの部】
優勝候補大本命、高橋光鷹【2015・2016特選クラス優勝】の決勝戦、親友の石河ローレンス(東大和)との同門対決となる。
この試合に懸ける、御互いの気持ちが交差する。
前日まで一緒に稽古をしてきた彼ら。
開始5秒、まさかの右上段前蹴りで優勝候補大本命、高橋光鷹から技ありを奪う。
石河ローレンスが(本戦5-0優勢勝ち)で小学6年生【特選エリートの部】初代王者へ。
日頃の二人の努力や、優しさと直向きさ、色々な意味でどちらにも拍手を贈りたい。
よく頑張りました。
■小学女子4年初級の部
大館杏紀、組手試合初出場となる一回戦、攻めにいくが序盤、上段による技ありを奪われてしまう。気持ちを持ち直し激しく打ち合う。いつもの稽古の様子になりつつあるも再び、上段による技ありを奪われて合わせ一本で敗退。
オレンジ帯で組手試合、初出場ながら頑張りました。(必ず次に繋がります)
■小学女子4年生【特選エリートの部】
平石千賀【2015神奈川県大会優勝・2015・2016横浜カップ2連覇】の初戦、今年3度目の対戦となる強豪との一戦。(今年の横浜カップの決勝戦でも対戦している)
相手選手も、この試合に懸けてきた成長ぶりが見える。
上段にヒヤリとする場面もあったが、じっくり前に出て有効に攻め切る。(本戦4-0優勢勝ち)
迎えた決勝戦…2016全日本大会王者、岡田冴月選手(昭島)との再戦。(前回は延長戦2-3で岡田選手)序盤からガンガン、パワーで前に出て来る岡田選手。
前に出て来る圧力と、強烈な内股蹴りを浴びるも、必死に技を返していく平石千賀(東大和)も決して譲らないままに試合終了。
赤白の旗が2-2に別れる…主審による(2-3判定敗退)
良く頑張りました。