皆、立派な様子で、最後まで一生懸命に審査に臨んでくれました。
真剣な様子で色々、素晴らしかったです。
彼らに、いつも話している事は…空手が【上手い下手】【組手が強い弱い】だけではありません。
【日頃から、自らを誤魔化さずに、一生懸命に稽古をしているか】【苦手な事でも諦めずに、真剣に取り組む姿勢があるか】
その部分が一番、大事だと考えています。
低学年の白帯やオレンジ帯の生徒達は、まず道場に、しっかり通う事から…そこから更に空手を楽しむ事。
子供達も、一つの事を、一生懸命に継続していたら、必ず意味のある、素晴らしい物になります。
空手が意味のある、貴重な物となる様にと思うばかりです。
礼法、立ち方、基本稽古、移動稽古、型稽古、スパーリング、組手審査、補強審査、柔軟審査、筆記審査まで。
緊張感の漂う中、皆、一生懸命に取り組んでいました。
【一生懸命に、頑張るからこそ、凄く尊い】
今日の皆の頑張りは日頃の、必死な稽古の中の一部分です。
日頃から一生懸命に、稽古をしている彼らだからこそ、今日の様子になるのだなと感じます。
皆、本当に頑張りました。
彼らの組手試合も、真剣で、本当に素晴らしい試合の数々に。
見学に来られた御父兄の皆様方、有り難うございました。
18:00 少年部審査後は、高学年の生徒達に、道場の床掃除をして貰いました。
龍君、翔大郎君、掃除後は筆記審査。
二人とも、楽しそうだったな。
20:00事務処理を終える。
自主トレ。(ウエイトトレーニング、補強稽古)
21:40食事へ。
■明日、日曜日は、田無・昭島・東大和、一般部合同審査会となります。
※少年部クラスは御休みとなります。
※夜の山田先生の一般部クラスは通常通りとなります。