14:00~16:00自主トレ。(ランニング40分、3分ダッシュ×3本、100メートルダッシュ×3本、ウエイトトレーニング、補強稽古(懸垂・腹筋)まで)
18:00~19:30少年部クラスを指導。
今日、一番に来た理愛ちゃん。
楽しそうに、色々と話をしてくれました。
組手も頑張りました。(今日も、ひたすらハルク君とのスパーリング、組手)
お互いに、凄く良い稽古になっています。
流楓君、凄く頑張りました。
今まででは、組手で耐えられずにいた局面を乗り越えました。
彼は稽古に来ると、真っ直ぐに、自分の目を見ながら、しっかりと十字を切りながら挨拶をしてくれます。
今日の彼の成長は、嬉しかったです。
天君も、彼と同じ課題を頑張っています。 (彼も、空手を大好きで優しい生徒ですが、強くなる為に、自分の弱い部分と、一生懸命に向き合っています)
今日、初めて厳しいスパーリングを経験した生徒もいました。
厳しさを知り、初めて、そこから【進歩】をする事が出来る。
道場では、中途半端な気持ちで稽古をしていたら、ダメなのだと知る事も出来る。
凄く、意味のある貴重な事でもあります。
それを経験して、空手を諦めずに苦手な事を乗り越えられたら、物凄いタフな心を手にする事が出来るかと感じます。
次の壁にぶつかり、簡単に諦めたり、辞めてしまうと何も残らないです。
指導する際は、自分の事と同じように、エネルギーを使い、指導が終わると本当に、ぐったりする事が沢山あります。
自らにとっても生徒達にとっても、それだけ、真剣な場で、真剣な物だからです。
稽古が終わり、先輩達の次のクラスが始まっていたら、いつまでも大きな声で、おしゃべりをしていたり、遊んでいたりしない事。(次のクラスを稽古している、先輩達の邪魔になります)
幼い子供達に理解させるには、時に、なかなか難しい場合もありますが、必ず理解していける部分でもあるので、毎回、話していけたらと思います。
いつも皆に話している事は【周りの空気を読む事】
凄く大切な部分です。
19:40~21:00スーパーエリートクラスを指導。