極真空手 東大和道場 土曜日 少年部クラス。【継続】


14:30~17:30少年部2クラスを指導。(昨日 土曜日)

来てくれた全員を最大限に、引き伸ばす事をテーマとしています。 

支部内交流試合が近いので、それに向けた内容を中心に。 

審査の見極めも同時に行っていきたいところですが。

支部内後に行いますが、本来毎年、支部内交流試合は9月に行われる為、今年は各行事の期間が短い為、大変ですが頑張りましょう。 

昨日の少年部クラスでの、組手と各試合では、現在2年生の煤賀瑛心君、久保竜馬君、松川恭士君が、著しい成長をしてきた事を感じました。

彼らが強くなって来た事により、彼らの学年の現在、各大会で活躍をしている雨宮海央君にとっても刺激になってきています。

実力とキャリア、試合実績では、先輩の海央君が先頭を走っていますが、瑛心君、竜馬君、恭士君も最近、勢いを増しています。

今後、現在のスーパーエリートの【中学1年生世代】の様に、全員が御互いに切磋琢磨出来る、横一線の関係が出来上がるのではないかと、かなり期待しています。 

雨宮伶空君、星野悠久君、川内翔太朗君達も幼い頃、今の海央君達に近い関係図でした。

続けたら、彼らの様になるかと思います。 

また、現在のスーパーエリートクラスのメンバー達が継続して高校生、一般になる頃には、現在の多田将太朗君の様な選手へと成長していくはずです。 

一番、大切になるのは本当に長い目での【継続】となります。 

少年部での各試合は、継続する事により、次に繋がる成長の場でもあります。

いつも彼らに話している事は【試合は勝っても負けても一生懸命にやれば良い】という事です。 

その代わり、試合に出ると決めたなら、稽古には沢山来ないといけないし、稽古に来たら、本当に真剣にやらないといけない。 

そういう部分を、子供達には教えてあげたいなと考えています。

11月23日(水)の支部内交流試合では、勝ち負けが、彼らが成長する為の次へと繋がる場となると良いなと思います。

17:40~18:50パーソナル稽古。(有馬悠翔君)

パワートレーニング、突き技、蹴り技の修正と確認、強打の打ち込み、打ち別けとコンビネーションの反復、後ろ廻し蹴りの反復稽古、最後は追い込み稽古までを徹底的に。

本当に頑張りました。

いくつか気付いた修正点を伝えながら、新しい動きと、彼の一番得意な技を更に伸ばす事、また苦手な動きや技を感じて知り、次の課題を伝える事と日頃の指導へ役立つ事を意識しました。

同世代の仲間達や、強豪選手達との距離を感じながら、現在の彼の実力を、また更に引き伸ばしていけたらと思います。 

彼は純粋で、とにかく素直なので、色々な事を浸透させやすい。 

そういう部分もセンスでもあり、才能の部分となります。 

勝ちには拘らないといけないですが、支部内特選クラスでも、全力で頑張って貰えたらと思います。