審査の見極めを中心に。
昨日、試合を終えたばかり少年部達が何人も来ていました。
19:00~20:40自主トレ。(サンドバック、中ミットで追い込み稽古、打たせ稽古、ウエイトトレーニング)
山田先生の一般部クラスには、昨日の試合を終えたばかりの坂本元輝君と、【中学1年生初級の部】のカテゴリーで、組手試合での初優勝をした臼井吏空君が来ていました。
試合を終えたばかりなのに、当たり前に稽古に来る彼ら。
偉いなと思います。
いつもと同じ様に、一生懸命に稽古に取り組んでいました。
欠場(1人)を含め、42人分の全ての試合の内容をざっくりと速報を終えられた。
不思議な物で、各コートを観察しながら、速記で走り書きにした、自らのメモ用紙の内容を見ると記憶が蘇り、鮮明に思い出せます。
…ああ、あの瞬間こんな動きや表情、こんな技を出していたな…
彼らの様子を鮮明に思い出せました。
メモに残していなかったら、とてもでないですが思い出せないです。(42人分の漏れが無いと良いですが)
彼らの空手でのスキルや成長を確認出来て、一人一人の試合後の指導にも、役立てる様にしています。
後は…入賞者全員の試合結果も載せたいので、早めにやりたいところです。
これは速報よりも簡単。
読書を終えて朝6時…寝よう。
いや、もう少し読みたい。
■本日11月25日(金曜日)は少年部クラスでは、来週の演武会のリハーサルを行いますが、稽古も行いますので演武会に参加しない生徒さんも、通常通りに道場に来てくれても問題ありません。