パワートレーニング、フィジカル稽古、突き技、蹴り技(全てのフォームの確認とチェック)コンビネーションまでの緩急と、強打の打ち込みの反復稽古、最後は質を高めながらのコンビネーションの追い込み稽古までを徹底的に行う。
パワートレーニングには特に重点を置きながら行った(6種目)
彼はその後、少年部2クラスを全力で稽古。(合計4時間20分を稽古)
彼が今年2月から、取り組んでいる【パーソナル稽古】の成果が、ありありと出て来ている事を感じる。
突き技の威力や、正確性にも確実な変化が観られ、得意の左右の上段廻し蹴りと、全ての技に磨きが掛かってきていた事や、パワートレーニングを含め、高い意識で更に質を高めながらも、全力で蹴り込んでいる為、足腰も俄然強化されて来ている。
昨日のパーソナル稽古では、驚く程の突き技の切れ味と、技の破壊力を、ひたすら発揮させる事が出来た。
パーソナルを継続して行うからには、徹底的に変えてしまうつもりで取り組んで来た事が、ここ最近の稽古で、明らかに変化が観られるようになってきている。
組手も物凄くなりつつあるが、もう一つ、浸透させている大事な部分は【空手に対しての意識を更に向上させていく事】
4歳の頃から、三茶で彼を指導していたが、長年ついてきてくれた生徒の一人なので、パーソナルを企画した時には、個別に行う以上は、本気で変えていく事を決めていた。
今年の組手試合では度々、入賞、優勝を経験してきた彼だが、来年は更に大きな舞台で結果を残させたいと思う。
必ずしも最初から上手くいくとは限らず、失敗と経験や、諦めない努力を積み重ねている事が、更に重要な部分でもある。
それだけの事をしている事や、パーソナル指導には個別に渾身の指導を注入する為、確かな意味はあると自負している。
16:30~19:20少年部2クラスを指導。(昨日 水曜日)
最初の少年部クラスでは沢山の子供達が集まりました。
女の子達も沢山増えて、賑やかになりましたが彼女達も皆、全力で頑張っています。
個々のレベル段階や実力、本人達の性格や、空手に対してのモチベーション、また空手に何を求めてるかによる見極めを大事にしています。
稽古に来た際の顔色や、その時の体調を含め全てです。
ただ単に何となく、稽古をさせている訳では無く、毎日の場面場面で様々な事を考えて、メニューを組んで指導をしています。
中には、組手が本当に苦手な子供達や、たまにしか稽古に来られない子供達もいます。
日により、メンバーも異なる事もありますので、来てくれているメンバーの中で試行錯誤をしながら、切磋琢磨して貰いながら、皆の実力を伸ばしています。
【周囲と比べない事】【今やるべき事にきちんと取り組む事】
いつも皆に話をしている部分です。
【道場や仲間達が好き】【組手は嫌いだし試合も嫌いだけど、空手の色々な稽古は好き】
中にはそんな生徒達も実際にいます。
それも素晴らしい事であり、自分が彼らと接する中で、大事にさせたいと考えている部分でもあります。
色々な目的があって良いので、組手が強い弱いでは無く、様々な生徒達の大切な場所である事を理想として指導をしています。
そんな道場へとしていく事を常々、考えています。
《水曜日2クラス目の少年部クラス》
ハルク君 VS 久遠ちゃん、素晴らしい戦いぶりでした。
二人とも強くなっています。
太基君 VS 伊織君も。
伊織君、耐久力、打たれ強さを増してきています。(スタミナもある)
元々、真面目で気持ちの強さはあるので、今後も継続あるのみです。
太基君も課題を明確にしながら毎日、頑張っています。
涼介君 VS 久遠ちゃんも。
涼介君 VS 圭介君も、とにかく元気のある組手をします。(二人とも上段廻し蹴りも得意としている)
龍君 VS 航君も何回、戦ったか解らないが、本当に激しい組手を繰り返しました。
頭痛で具合が悪い中、心君も稽古に来ていました。
紘鏡君、華恋ちゃんも、用事で遅れながらも稽古に参加して汗を流しました。
年内は木曜日、土曜日の少年部クラスで終了となります。
19:40〜22:10一般部クラスを指導。(昨日 水曜日)
■12月23日(金)は、東大和道場の少年部、中学生のクリスマス会となります。
※申込みを出来なかった生徒さん、もしくは少年部の生徒さんの兄弟、姉妹の当日参加も可能とします。
◇16:30道場オープン
◇17:00~スタート
※19:00までを予定としていますが、毎年19:30近くになる事があります。