極真空手 東大和道場 金曜日 少年部クラス。【激闘編】


15:20~16:40パーソナル指導。(飯酒盃龍君)

突き技のフォーム修正と反復稽古、蹴り技の修正、コンビネーションの反復稽古、サイドステップからの蹴り技、上段のディフェンスの反復稽古を中心に。

長所短所を見極めながら。 

彼の日曜日の西東京都大会、4月2日の支部内特選エリートの部、4月15日の国際大会へと繋がる事を視野に取り組んでいます。(組手稽古では既に効果が表れていました)

彼は昨年の支部内5年生特選クラスでは、各分支部のライバル達を押し抜いて、劇的な初優勝を遂げました。(3試合を鬼気迫る激しい気迫の戦いで制した)

本来の彼の強さを発揮出来た、素晴らしい試合でもありました。

もっと更に上を狙えるはずです。

伸び悩む時期は誰しもがありますが、直向きな積み重ねにより、いつ大きく爆発するか解らないのが少年部や中高生達でもあります。 

彼の一番の良さはやはり、素直な性格と明るさと純粋さ、空手を好きでいられる前向きな気持ちの部分。

実は、それこそが最大の才能であったりもします。

その部分は宝でもあり、継続する程に意味のある物へと変化していきます。 

子供達は本当に焦らずじっくりです。

16:45~19:30少年部2クラスを指導。(金曜日)

2クラスともに一人一人にとって、意味のある稽古にする事を考えながら。

試合に挑む生徒達の各組手試合、素晴らしい内容となりました。 

ひたなちゃん VS 太基君、延長戦にもつれる素晴らしい試合内容でした。(二人とも来週日曜日の埼玉県大会へ挑みます) 

御互いに一歩も退かない、本当に一進一退、意地と意地のぶつかり合いとなりました。(仲間たちからは大声援と試合後の拍手)

素晴らしい様子となりました。

今週日曜日の西東京都大会、来週日曜日の埼玉県大会に向けて、選手達の追い込み稽古。 

佐久間一華ちゃん、強くなっています。 

組手試合へ向けて頑張っていますが、空手や仲間達、道場を好きでいて貰えたらと思います。 

ひたなちゃん、太基君、伊織君、埼玉県大会メンバー達を沢山、試合を組みました。

石河ローレンス君(現在6年生,茨城県大会 優勝・支部内特選エリートの部 優勝) VS 鈴木嵩人君(現在5年生,横浜カップ2連覇・西東京都大会 優勝・関東大会 入賞多数)の試合も、スリル満点のハイレベルな戦いが本当に凄かったです。 

高橋光鷹君、石河ローレンス君ともに、日曜日の西東京都大会では6年生の軽量級、重量級で優勝を狙っています。 

頑張って貰いたいです。