極真空手 水曜日一般部クラス。【今の東大和道場】


20:00~22:00一般部クラスにて、皆と一緒に稽古。(約2時間を、スパーリング、組手のみ)

永吉美優さん、湊さん、神代さん、星野悠久君、臼井リク君、井上彪雅君が参加してくれました。 

一緒に稽古に混ざる事で、指導だけではなくて、皆を引っ張れたらと思いました。 

神代さん、湊さんの強さは誰もが知っていますが、なかなか、壮年部の方々が、あそこまで出来ないかと思います。 

しかし、今では神代さん、湊さんにとっては当たり前の事のようです。

美優さん、スピード、爆発力、凄いと感じます。 

8月の全日本女子の無差別の大会に向けて、積み重ねています。

神代さん、先日の全関東大会では、2回戦で今大会で優勝した選手と、接戦ではありましたが、僅かな印象敗けでした。

スタミナ、ステップワーク、身体の頑強さも抜群なので、少しの工夫を加えたいとの事で、試合後も、直ぐに稽古に来ていました。 

23:00近くまで一人で黙々と、ウエイトトレーニングまで行っていました。(気合い入っていました)

凄いなと思います。(年末は、湊さんと一緒に昇段審査に挑みます) 

今の東大和は、少年部から大人まで、そんな人達が沢山います。

東大和の誰もが、湊さん、神代さんへ、黒帯を取得して貰いたいと思っています。 

先日、細川大吾君が、全関東大会、一般新人戦で見事、優勝しました。 

彼が優勝した瞬間…湊さん達が、本当に喜んで、彼を祝福してくれていました。 

先日の関東大会には、セコンドとして会場で一日中、夕方6時まで動いてくれたのは、湊さん、久保田さん、中城さん、高橋光鷹君です。 

高橋光鷹君は、怪我で残念ながら、試合欠場でした。

欠場と話しに来た瞬間、『…ローレンスや、皆の応援をしたいので、セコンドに入ります!』

二つ返事でOKしてくれました。 

必死に会場を走り回り、仲間達を応援しながら、自分の手伝いをしてくれました。 

被ってしまう試合が数多くあり、彼がいてくれて凄く助かりました。 

それでも、荒井翔大郎君、神代さんの1試合が、無人になってしまいました。  

神代さんのセコンドには、祖師谷の全さんが、ギリギリで、入ってくれたとの事でした。

荒井翔大郎君は、関東大会初出場ながらも、セコンドが無人となってしまった試合で、見事に、必殺の上段廻し蹴りによる技ありを含む、優勢勝ちで2回戦に勝ち進んでくれました。 

小学3年生ながら本当に、立派だったなと思います。(彼は緑帯になる為の関東大会1勝利を見事に取得)

続く2回戦も、強豪選手を相手に、延長戦にもつれる大接戦だった様です。

彼は、どの大会でも、名勝負を繰り広げて来ました。

緑帯は4年生からかも知れませんが、時期が来たら、彼には緑帯を取得して貰います。 

石河ローレンス君、飯酒盃龍君も見事、関東大会での1勝利を納めました。 

彼らは今年、9月には緑帯の審査を受けさせる予定です。 

念願の緑帯に向けて、審査技をしっかり稽古していきましょう。

少年部達の緑帯に関しては、自らの努力で取得出来るハードルとしています。

例外はありますが、今の東大和の少年部達で、そこまでに辿り着いている生徒達には、遅かれ早かれ、必ずクリア出来るハードルだと考えています。 

今の東大和道場で、緑帯を巻いている少年部の先輩達は全員が、関東大会での1勝利以上を納めています。 

随分、話が、あちこちしたな…

頭の中、ぐるぐる…色々、考え過ぎて…

膝いてー。 

しかし、良い汗をかいたな。 

日常で、こういう汗は、なかなか出ないので、稽古の汗は、本当に気持ちが良い。 

真夏に外を歩き回り、流れる汗とは、まるで違う。 

ベタベタではない。 

深夜0:30事務処理をひとまず。 

食事へ。 

演武会の事で、頭いっぱい。