16:45~19:15少年部2クラスを指導。
19:30~20:30パーソナル稽古。(石河ローレンス君)
20:35~22:00一般部クラスを指導。(多田将太朗君、星野悠久君、井上彪雅君、鈴木さんが参加)
鈴木さんの、フィジカルの強さが、凄く上がっています。
様々なメニューを、全員が頑張りました。
星野悠久君は、少年部選手クラスからの、一般部クラスへの連続参加。
彼はこの夏休み、毎日の空手と、学校の夏休みの宿題しかしておらず、一切、遊びをしていないとの事です。
夏合宿が、むしろ、楽し過ぎた様です。
素晴らしい事です。
彼は、8月の全日本青少年大会、9月には、横浜カップへの、連続出場を予定しています。
彼の場合、空手が楽しくて仕方がなく、【稽古が遊び、遊びが稽古】の、理想の状態なのだなと感じられます。
現在も過去も、そうですが、彼の場合は本当に、自らの意志で、空手を継続してきた生徒の一人ですが、それが理想の形です。
小学高学年、特に、中高生になる頃に、その状態へと、なれる生徒は、空手を辞めずに、いずれ黒帯になり、立派な選手へと成長していけるかと感じます。
彼が黒帯にならない…、また、なれない理由がないかと感じます。
【稽古が遊び、遊びが稽古】
凄く理想です。
【遊びが仕事、仕事が遊び】
共通する部分が、あるかも知れない。
それくらいに楽しめる事、楽しむ事。
俺も、そうありたい。
22:30~23:30多田将太朗君に付き合いをして貰い、自主トレ。
稽古後、彼と色々な話を。
25:30事務処理を中断。
事務処理が、まだまだ色々と追い付かない…
とりあえず、放置しておける所までを残す。
いきなり、プリンターが現在、機能しなくなり…(ひたすら、用紙が詰まる)
大事な書類を、プリントアウト出来ずな状態で、後回しに。
…そして、直ぐに必要な大事な物が、さんざん、探しているが、現在、見付からず。
深夜1時40分、とりあえず食事へ。
気分転換に。
不都合な時は色々、重なる…
タイムカードを観ると、7月1日~31日まで仕事をしていた。
全て、仕事を出来た事に、達成感は感じられた。
休みは一体、何をするのだろう…
考えたりもするが、稽古か、いつもより沢山、寝るか、酒を飲み過ぎたり、夜更かししか出来ないと思う。
健康であれば、それが一番、幸せな事なのだなと思う。
今日一日、あっという間だったが、あまり疲れてはいない。
○○が○○だからだろう。