2分×20ラウンド程(インターバル5秒で、連続組手)
素手で、本気で組手をする中で、限りなく試合に近い状況を造りたく、ひたすら、イメージを大切にしながら。
質の高い、良い稽古が出来た。
ミーティング時には、全身ずぶ濡れで、数十分を汗だく。
田口支部長からは、【…クーラー、付けて…】とのご指摘を頂く。
佐野先生へも、本当に有り難い限りです。
12:30~13:30職員ミーティング。
15:40~16:30東大和で、ウエイトトレーニング。(スクワット)
トレーニングの合間、理愛ちゃんと会話をしながら(彼女の発想は、いつも、とても面白い)
16:45~19:40少年部2クラスを指導。
ようやく、心優ちゃん、希優ちゃんに、新しい道着を渡せた。(二人とも凄く似合っていた)
少年部、最初のクラスでのテーマは【全力を出すのみ】
皆、頑張りました。
2クラス目の選手クラス。
今週、日曜日の城西カップ、11月23日(水)に行われる、支部内交流試合に向けて、組手稽古を中心に。
各、生徒達の課題を観察しながら。
一人一人、全員が進化しています。
石河ローレンス君、凄い進化を見せています。(鈴木嵩人君と○○○○の組手を本当に、ひたすら)
稽古後のローレンス君、嵩人君の清々しい笑顔が、とても良かった。
飯酒盃龍君、先月の審査に合格して、今日から緑帯(4級)となりました。
身長が伸びていた。
これから彼も、どんどん変わるかと感じます。
彼の長所は、【空手を大好きで、稽古をひたすら、継続が出来る事】
緑帯、本当にカッコイイです。
…俺も、茶色帯よりも、緑帯を取得した時の方が、嬉しかったな…(緑帯が凄く、カッコ良く見えた記憶がある)
そんな気持ちを思い出した。
20:30~22:20一般部クラスを指導。