11:00~13:00職員ミーティング。
15:20~16:20東大和でウエイトトレーニング。(スクワット、腰)
16:45~19:30少年部2クラスを指導。
皆の良い部分が沢山観れた。
最初のクラスでは、フィジカル稽古、補強稽古、移動、型稽古まで。
昨日の関東大会へ、先輩達の応援に来てくれた恭士君。
彼は今までも、あちこちの会場へ、仲間や先輩達の応援に駆け付けてくれます。
彼に話を聞いた。
昨日の関東大会では、人が多過ぎて、二階席からだと、誰が誰だか解らず、誰も見付からなかったから、しばらくしてから帰ったと、満面の笑顔で話をしてくれた。
関東大会の広い会場は、道着を着たセコンドのみしか、アリーナに入れない為に、応援や試合の観戦は二階席からのみとなる。(8面のコートで同時に試合が行われる)
彼は仲間達や、先輩達の応援をしたい気持ちを、しっかりと持っています。
まだ小学2年生です。
色々話をしてくれます。
わんぱくでもありますが、性格が本当に真面目です。
皆の良い部分を観れたらと思います。
それを考えて子供達と接しています。
道場は彼らの大事な空間です。
少年部選手Aクラス。
昨日の関東大会を終えたばかりの生徒達が稽古に来ました。
試合の感想を全員に聞き、一人一人と、それについての話し合いを。
試合翌日なので、稽古は軽目の内容で。
試合を終えたばかりなのに、勝っても負けても、翌日から稽古に来た彼らに話しを聞くと、普段通りに稽古に行く曜日だから来たとの事でした。
立派だなと思いました。
そういう部分も強さだという話をしました。
試合の為だけの稽古ではなく、自らと向き合う事に繋がっていると話しました。
坂本元輝君、少年部2クラスを稽古していました。(いつもと変わらず真面目に黙々と)
偉いなと思いました。
彼も色々、話してくれました。
誰よりも努力の出来る生徒なのと、最近も伸びているので心配していません。
昨日3試合を激闘して、ベスト8だった土方蓮斗君も来ました。
彼らは中学生ですが、試合翌日に少年部クラスへ。(二人ともスーパーエリートクラスのメンバー)
土方蓮斗君は、昨日の2回戦では、今年2月に行われた、2016西東京都大会王者から見事に勝利しました。(本戦5-0)
遠くから観れましたが、最初から最後まで本当に激しい凄い試合でした。
あのレベルの対戦相手は、関東大会、国際大会のトップに位置する強豪選手です。
彼は昨年は、その強豪選手に延長戦で負けていたので、この1年間で彼が、どれだけ伸びたかが良く解りました。
月曜日の試合で、凄い試合をしてきた生徒達が沢山いるので、また後々に紹介します。
20:30~22:00一般部クラスを指導。
23:30事務仕事を終了。
※7月20日(水)は少年部2クラスとも演武会のリハーサルを行います。