2023/9/23。【極真空手/東大和道場/土曜日少年部クラス/幼年部達の成長】【一般部選手稽古】

稽古前、一番早くに道場に来た勛程君。(5歳)

【今日、おうちで…(自宅)ずっと!空手行きたい、行きたい言ってたんだよー!!】と、彼。

いつもよりテンションが高かった。

道場に来るのを本当に楽しみにしていたみたい。

明るくて凄く真面目。

次々と集まる幼年部達。

みんな稽古に来るだけでも偉い。

〈以下、土曜日少年部クラス〉

大きな気合いで頑張っていた幼年部達。

皆の前で順番に号令を掛けるのも彼らにとっての最初の難関だったりする。

男の子達だからこそ時には殴り合いの喧嘩もする。

子供達だからこそ厳しく叱られる事もある。

お互いに痛い思いをして学ぶ時もある。

謝ったり許したり仲直りをして、沢山の気持ちを学べる事もある。

男の子達らしくて良いし、子供達ってまさにああいう様子で多くの事を学んでいく。

同じ事を何度も繰り返さない事を学べれば全然OK。

同じ空間にいる仲間達にとっても勿論同じ。

毎日が彼らにとっての貴重な勉強。

長く空手を続けていければ、そういうのも自然に無くなる。

稽古を積み重ねて組手をするようになったり、試合に出るようになると更に無くなる。

格闘技や武道の素晴らしさでもある。

〈以下、土曜日少年部2クラス目〉

厳しい組手稽古を積み重ねた彼ら。

中学生達も稽古に参加。

久保太陽君、山崎心音君、煤賀南羽さん。

後輩達を引っ張ってくれた。

幼年部、小学生、中学生達全員が本当に頑張った。

有り余るエネルギーを発散出来る場の有り難みと、稽古を積み重ねる事の大事な意味が、彼らにも少しずつ分かるようになる時が必ず来る。

〈土曜日一般部選手稽古〉

金久保、多田君で稽古。

組手稽古、フィジカルトレーニング、打たせ稽古、ウエイトトレーニングまで。

常に多くの事を覚悟しながら稽古に臨んでいる。

儚い物ではあるが、長い間の経験を積み重ねてきたからこその部分になる。

本当に極限までやった。

改めて感謝。

◯◯◯◯へ。

幸せ。