〈水曜日少年部クラス〉
![](https://higashiyamato.setahiga.com/wp-content/uploads/2024/10/img_1729-1024x768.jpg)
初めて防具を装着して、初の対人稽古に臨んでいた桜翼君。(小学一年生)
ヤル気もある。
色々と上手に出来た。
強くなると思う。
12月にはオレンジ帯を目指して頑張っているみたい。
![](https://higashiyamato.setahiga.com/wp-content/uploads/2024/10/img_1732-1024x768.jpg)
各先輩達が。
![](https://higashiyamato.setahiga.com/wp-content/uploads/2024/10/img_1733-1024x768.jpg)
下の後輩達に教える流れで。
![](https://higashiyamato.setahiga.com/wp-content/uploads/2024/10/img_1735-1024x768.jpg)
幼年部達も汗だくになりながら頑張っていた。
![](https://higashiyamato.setahiga.com/wp-content/uploads/2024/10/img_1737-1024x768.jpg)
高学年や中学生の先輩達は皆、教えるのも丁寧で凄く上手。
彼ら自身が更に上の優しい先輩達からサポートされながら成長していった。
![](https://higashiyamato.setahiga.com/wp-content/uploads/2024/10/img_1738-1024x768.jpg)
子供達にとっても毎日の全てが人生勉強。
みんな頑張った。
〈以下、水曜日少年部2クラス目〉
![](https://higashiyamato.setahiga.com/wp-content/uploads/2024/10/img_1739-1024x768.jpg)
最初のクラスに引き続き、中高生達が稽古に参加した。
型稽古、フィジカル強化稽古を中心として積み重ねた。
◯◯・◯◯・◯ッ◯◯
本当にキツいと思う。
低学年達が特に元気を発する。
![](https://higashiyamato.setahiga.com/wp-content/uploads/2024/10/img_1638-1.jpg)
〈水曜日一般部クラス〉
金久保、神代さん、湊さん、大舘杏紀さん、和気清大君、煤賀南羽さん、松島颯汰君で稽古。
シャドーのアップ後は、スパーリング、組手稽古を2時間程。
日常生活において、あれだけ沢山の汗を流せる事は無い。
稽古でしか流せない貴重な汗。
2クラスを連続で稽古した中高生達、本当に頑張ったと思う。
若者達には、毎回の稽古の中で如何に集中し、自分自身でも試行錯誤を繰り返し、高い意識で対人稽古を積み重ねる事、臨むべきかという事の意味を話した。
特に中高生達は夕方から夜までを長時間、毎日の少年部クラス、一般部クラスでの稽古を積み重ねているからこそ、なおさら意味のある、価値のある物にする気持ちで心身鍛錬をしてもらう事。
松島颯汰君も数年ぶりに、11月の支部内組手試合に挑戦してみたいとの事。
真面目な彼ではあるが、再入会後は数ヶ月の間に体力が身に付き、少しずつ自信も積み重なり、凛々しい表情になってきている。
これからも応援している。
神代さん、杏紀さん、清大君、南羽さんは、11月の第31回全関東大会、2024極真祭に向けて追い込みと積み重ね。
23:00神代さんと話をして終了。
長年の事ながらも、湊さん、神代さんの存在は本当に有り難い。
仲間達に感謝。
◾️極真会館 東京城西世田谷東支部 東大和道場
〒187-0032
東京都小平市小川町 1-404-2ハビテ小平B 1
TEL 042-313-9787
お問い合わせフォーム