昨夜は。

昨日の一般クラスは東大和道場が常設道場になって以来、一般部では最多の参加人数だったと受付の鈴木さんが教えてくれました。

いつも たくさん来てくれているので あまり気にしていなかったですが あの活気は人数が多かったのも ありますが一人一人の 熱い気持ちとパワーが溢れていたからだと思います。

少年部達もパワーが凄いですが、一般クラスの 壮年の方達の熱心な稽古姿も、凄いなと感動させられます 。

毎日 道場に行く度に、皆のパワーを充電させて貰っています。

押忍

水曜日の東大和道場。

今日も1日、4クラス共に人数が多く、かなり活気に溢れた1日でした。
少年部は最近、今までに増して全体的に皆で一生懸命、稽古するという雰囲気が自然に出来ています。

今日は 稽古は厳しく 雰囲気は和やかに、する事を心がけました。

きちんと空気を読めたり、切り替えが出来れば時には皆で笑ったり ふざけた会話もありだと自分は思っていますので その辺りを考えての話しや指導をさせて貰いました。
皆、本当に楽しそうにしてくれているのが嬉しいです。

一般部では茶色帯の将来有望な、中、高生が多いので体力の底上げプラス、今後 一般のウエイト制や全日本大会等での心理的な戦いや、稽古を追い込む上での自分が経験してきた事や普段、稽古で意識している心構え等を指導させて貰いました。

稽古で心掛けている、人に話さない選手としての部分を話しました。

自分自身まだまだ 大した選手ではありませんが彼らなら、後々すぐに今の自分を追い抜いていける素材が揃っていますので生徒達には早い段階で知って貰いたい、選手としての気持ちの部分での在り方を伝えました。

今の時代に こんなに早くから、たくさん稽古をして将来、極真空手の全日本大会を目指せる彼らが凄く羨ましい。

今の環境を大事にして貰いたいです。

押忍

写真は一般部の稽古が終わってからも毎回、親子で自主トレをしているMさんと息子さんのS君です。

S君の長年、ラグビーで鍛え上げた心身の強さは空手にも活きていますし、今後が楽しみな逸材だと思います。

今日は。

埼玉県の羽生まで御先祖の墓参りに行きました。

相変わらずの猛暑で、汗だくになりながら お墓を掃除してきました。
遠いですが、年に一度は行く事にしています。

頼み事は しませんが 感謝の気持ちを込めて掃除しに行きます。

時間にしたら あっという間ですが大事な事だと思うので行くと安心します。

帯研。

今日は、東大和道場での指導を終えて三軒茶屋道場での帯研も無事、終えました。
今日も猛暑だったので 移動だけでも疲れましたが 帯研での稽古は1週間の締めなので 必ず行きます。

稽古がキツイとか、組手がキツイとか怖いとかは考えた事はありませんし、今は仕事として稽古をやれるので本当に幸せです。
東大和道場の指導員で後輩でもある村松の全日本出場も決まりました。
彼も今日は帯研に参加しましたが これからは毎週連れて行く予定です(笑)
本来 体力もありますし、ポテンシャルは高いので磨けば、必ず強くなる人物だと思います。

全日本に向けて一緒に頑張ります。

稽古が終わってから村松にミットを持って貰いました。

後輩に身体をほぐして貰いウエイトと補強をして終了しました。

自分自身、疲れてるなりに動きも悪くありませんし技の工夫を意識していますが今日も まだまだでした。

積み重ねです。

明日は先祖の墓参りに埼玉の羽生まで行く予定です。

押忍

一般部にて。

一般部も2クラスとも盛り上がっていました。 最初のクラスでの稽古は体力稽古のみのクラスですが このあとの一般クラスにも続けて出る
人達が、いつもたくさんいます。
合計三時間程、稽古してる事になります。

スパーリングも かなり熱いですし、本当に楽しそうに稽古をしています。

自分が、いつも意識する上段の受けに関しての腕と顔面の間合いや角度を指導させて貰いました。
あとは一人一人の癖を見てマイナスな部分は修正して貰えるように声をかけています。

稽古が終わり、皆で掃除をしてから 大人の人達は約一時間近く熱い会話をしながら対人稽古の自主トレを行っていましたが、ある意味一般選手よりも熱心な気がして見ていました。

中、高生の茶色帯の生徒達が たくさんいるので細かい礼儀の部分に関しても自分が気付く部分は指導したいと思って声をかけています。
皆、素直ですし今後も必ず伸びると思います。

押忍

少年部クラスにて。

今日も皆 とにかく元気良かったです!(笑)

ヒンズースクワットでは連続で今までの記録を塗り替えた子供が、たくさんいました。
キリの良いところで終わりにさせましたが いくらでもやってしまえそうです。
走るタイムも全体的に伸びているのと、スパーリングも皆、強くなってきた感じがします。

水分を こまめに補給させていますが皆 よく頑張ってくれます。

自信を付けて帰る表情が嬉しいです。

こないだ、過去に試合に出て たくさんやられてトラウマになっている、と打ち明けてくれた少年は最近 見違えるように逞しくなり、今日は緑帯の先輩から 強くなってきた最近、と言われ嬉しそうにしていました。
また試合に出たいと言って一生懸命稽古しています。

初めて支部内に出たいと話してくれる子供達がたくさんいますし頑張って貰いたいです。

押忍

理想の選手像。

今日の試合クラスでの稽古では 疲れが溜まってるなりに考えて動きました。

良い部分も ありましたが まだまだです。

今日、8月に無差別で行われる茨城大会の出場が決まりました。

締切まで迷いましたが 夕べ、生徒のオファーを きっかけに閃きで今回、絶対に出るべきなんだと思い、決意をしました。
俺が やらなければ、誰がやるんだという気持ちで一杯です。

道場を盛り上げる事、生徒達に戦う姿を見せる事。
一年中 稽古はしているので問題はありません。
秋の全日本大会の出場も決まりましたが、今やらなければ いつやるんだと。

色々テーマもあります。
空手を始めた当時の純粋な気持ちを忘れたくありませんし、全てにおいて夢を叶えている最中です。
生徒達も皆 頑張っていますし 今度は自分が戦う番です。

スケールアップさせた真っ向勝負をテーマに決めてます。(笑)

押忍

真夏の東大和道場。

今日、少年部がズラリ、と並んだとたん 昨日よりも日焼けした子供達が増えていました(笑)

思わず笑ってしまいましたが男の子も女の子も真っ黒になっていて 聞くと道場生同士で年中 市民プールに行くとの事で 一昨日、受付の鈴木さんと道を歩いていたら 道場生同士の固まりを何組も見かけたり、会いましたが 素晴らしい事だなと思いました。
しかも男子、女子と一緒に遊んでいるみたいですし 道場意外でも仲が良いんだなと感じて嬉しかったです。

卒業して中学、高校生になっても空手を続けて強くなれる子供達が多いのは これか!と思いました。

何か妙な 懐かしさを毎日、感じています。

そして皆、仲間意識が凄く強い。

1日を通して、少年部から一般部まで 今、自分がよく使う技や、僕なりの ちょっとしたテクニックを指導させて貰いました。

後は ある程度 スタイルの完成されている 上級者達には今後、自分が見て何か少しでも感じる部分をプラスアルファとして伝えて行こうと思います。

自分は器用では ありませんし、テクニックが凄い選手では ありませんが上手く伝えたいです。

そして、一般部の稽古時、今度 皆が試合出る時には 先生も含めて東大和道場の選手は小、中学生の男の子全員で坊主にして試合に出るか!?と話しをふったら 皆に苦笑いされましたが後ろにいた、大人の会員の方達は、かなりシブイです!と頷いてくれました(笑)

自分も かなり それはカッコイイと思いましたが(笑)

押忍

少年部クラスにて。

今日の少年部クラスでは子供達の中で憧れの大先輩、黒帯のMさんが夏休みの為、昼間の少年部に参加してくれましたが やはり人気者でした。
嬉しそうに、やる気の 上がる男の子達が たくさんいました(笑)
さすがの存在感だなと思いましたが 試合クラスの稽古では 東大和道場を代表するメンバー達と共に キツイ稽古を一緒に行って貰いました。
このクラスの稽古は 本当にキツイですが皆 一生懸命頑張ってくれます。
今日は体力、スピードアップ中心、そして倒す技を稽古しました。 皆 上手く使いこなせつつありますから、後はスパーリングで使えて試合でも出せたら引き出しが増えて幅も、ひろがるのではないかと思います。

最後に皆で 相撲をやりました。
一時間以上、キツイ稽古ばかりなので、最後は楽しく稽古して貰う意味も ありますが 初めて、やらせた頃と比べると皆 かなり粘り強くなり、足腰が強くなってきたなと思いながら見ていました。

夏場になり 子供達が だんだん日焼けしてきているのが印象的でしたが 本当に皆 元気がいい。
東大和市は 空気が 良いなと思いますし、真っ黒に焼けた子供達が市民プール市民プールと騒ぐので 懐かしくてたまりません。
自分の育った場所も夏場はカブトムシやクワガタを捕まえられる場所があったり、田んぼで1日中、ザリガニとりをしたり、夏休みは毎日のように市民プールに行っていたのを思い出します。

自分も夏は好きです。

押忍

火曜日の朝練、そして演武会に向けて。

今日も朝練を三軒茶屋道場の加藤師範代と田無道場の佐野先生と行いました。
今日はアップを済ませてから 空調を消した状態でインターバルほとんど無しの、一人2分20ラウンドの組手をやりましたが45歳になられる加藤先輩は佐野先生と自分を相手に同じラウンド数をこなしました。

きつくないはずが ないですが いつも現役全日本選手と同じメニューをこなしてしまいます。
凄い事だと思いますし なかなか真似出来る人は 少ないのではと思います。
非常に良い稽古が出来ていますし 二人の先輩方に有難い気持ちです。 しかし、今日の稽古も熱いし暑かったです(笑)気持ちいいです。
稽古後、ミーティングが終わり、道場で佐野先生からは今の自分にとって深い話しを して頂きました。
今後に必ず 役立つ話しの内容でした。

嬉しかったです。
是非、参考にさせて頂きます。

昨日の打ち合わせで正式に決まった、8月29日、(日)に行われる予定の演武会では、東大和道場全体で是非盛り上げたいと思います。

子供達から一般部、指導員を含めた、かなりの人数で行われる予定ですので自分も全力を尽くして絶対 成功させます。

押忍