午前中、治療、職員ミーティング。
三茶道場で商品を受け取り、東大和へ。
先日、体験に来た幼年部の生徒の入会手続き。
〈以下、火曜日少年部最初のクラス〉
今日から入会の、勛程君に新しい道着を。
皆愛さん、和香奈さんが、勛程君に新しい道着を着させてくれた。
緊張している4歳の彼に、優しく接してくれた女子の先輩達。
皆愛さんは、お母さんに名前を書く場所や帯止めの説明も丁寧にしてくれた。
本当に助かるし、彼女達はいつも凄く頼りになる。
色々稽古して、ラストに基本稽古で締め括り。
今日から入会したばかりの、勛程君を稽古中に優しくサポートしてくれたのは、乃唯ちゃんと零士君。
乃唯ちゃんは、年下の後輩達には、本当にお姉ちゃんみたいな役割りをしてくれる。(集合写真の右端で、新しい後輩を優しく仲間達の近くへと誘導している彼女)
零士君は、後輩に対して同じ目線に立って寄り添ったり、後輩とペアを組みながら、自分より年下の後輩に稽古の中で花を持たせて、自信を付けさせてあげたりの気配りまで出来てしまう。(彼は既に4歳くらいからは、いつもそういう事が当たり前に出来る子だった)
彼らは皆本当に優しい。
先日、体験に来てくれた勛程君のお母さんが先ず驚かれていたのは、道場にいる先輩達の礼儀正しさや優しい気配りに関して。
〈以下、火曜日少年部選手Aクラス〉
小学高学年達と中学生も稽古に参加した。
久しぶりに稽古参加となった、土屋賢太郎君。
抜群のセンスと集中力で高いディフェンス能力の向上を感じさせる、素晴らしい動きを見せていた。
スタミナ、パワー、テクニックともに、常に進化を続けている山崎心音君も立派だった。
技術力アップをテーマに、ひたすら反復稽古と厳しい稽古を積み重ねた彼ら。
【せたひがマスター/レベル1】の、メダルをゲットした、儀保彪瑚君。(小学1年生】
1枚につき、360回の稽古回数のスタンプラリーを、既に2枚クリアして、現在は3枚目に突入している。(1回の稽古で1スタンプ)
凄く早いペース。
性格もとにかく明るい。
組手試合では、練習よりもいざ彼は本番の方が力を発揮出来たりもする。
それは年間を通じて日頃の彼の豊富な稽古量による努力から来る物でもある。
出る試合全て、素晴らしい戦いぶりで成長を積み重ねている。
これからも応援している。
〈以下、火曜日一般部クラス〉
小俣さん、星野久遠さん、太田涼介君、体験の女性が稽古に参加してくれた。
一ヶ月ぶりに道場に来た、久遠さん。
無事に高校受験をクリアして、これからは大好きな空手に少しずつ復帰していく予定。
相変わらず明るい。
今日、空手体験に来てくれた岡本さん。
幼い頃、空手を習っていたという事。
星野久遠さんが、岡本さんとの稽古をサポートしてくれた。
岡本さんは稽古後には、3月から直ぐに入会したいと話してくれた。
小学生ぶりの空手の稽古がとても楽しかったですとの事だった。
素直でとても真面目な子だった。
少しずつ体力を身に付けていけるように焦らずじっくり積み重ねて貰えたらと思う。
小俣さん、太田涼介君は、女子達の2倍の反復稽古を積み重ねながら。
二人とも最後まで全力で頑張っていた。
23:30事務処理して終了。