2023/6/6。【火曜日少年部クラス/一般部クラス】【若者達の空手の稽古】

午前中/職員ミーティング。

6月25日の支部内型&組手交流試合トーナメントに関しての話し合い。

〈火曜日少年部最初のクラス〉

支部内交流試合に向けた追い込みをメインに。

物凄い勢いで稽古していた子供達。

幼年部達から高学年、中高生達まで。

今年に入り、型試合、各組手試合がずっと続いている為、審査に向けた稽古と見極めが難しい。

〈以下、火曜日少年部選手Aクラス〉

技術練習を含めて、対人稽古の受け返し、スパーリング、組手稽古を全員がみっちりと行った。

厳しい稽古の積み重ねとなったが、全員がヤル気に満ちている。

彼らが積み重ねているのは武道であり格闘技。

厳しい物でもあるが、本当に貴重な物だと思う。

〈火曜日一般部クラス〉

金久保、石河ローレンス君、大舘杏紀さん、松川恭士君で稽古に参加。

恭士君、稽古に来る度に確実に成長してきている。

稽古後は更に良い表情をしていた。

ローレンス先輩のキックミットでの蹴りの威力を受ける後輩の恭士君。

カットしてきた髪型がよく似合っていた、ローレンス君。(スキンフェードにしてきたと話してくれた)

彼らしくて良い。

杏紀さんは、今日も少年部最初のクラスから夜の稽古への連続参加。

幼年部達から中高生達、大人達まで、誰とでもフラットな信頼関係を築く事が出来る。

何より毎日あれだけ極真空手を稽古している事、道場と仲間達と空手を好きでいる事にも本当に驚かされる。

彼ら皆それぞれに才能を感じるが、この先も続ける程に更に深みを増していけると思う。

そういう物だ。

ミット、サンドバッグでの追い込み稽古、受け返し、ディフェンスの反復稽古、打たせ稽古まで、他、全てをローレンス君が付き合いをしてくれた。

とても有り難かった。

2023/6/5。【月曜日少年部クラス】【審査の見◯め中】

〈月曜日少年部クラス〉

今週土曜日の審査の見極めを中心に。(補強、移動、型)

それぞれの次の審査項目を把握する事、理解する事を説明しながら。

稽古を行う中での積極性の話を皆にした。

彼らの将来に役立つ多くの物を道場で身に付けて貰えたら更にベスト。

少年部昇級審査の見極めは今週金曜日まで。

2023/6/4。【日曜日少年部クラス】【多田指導員/一般部クラス】

〈日曜日少年部クラス〉

中学生達も稽古に参加。

先輩達が真剣に稽古をする姿を見て、幼年部の後輩達もそれを真似する。

基本、移動、型稽古の後はミット打ちまで。

和香奈さん、皆愛さんが幼い後輩達をしっかりとサポートしてくれた。

先輩達と触れ合いつつ楽しみながら稽古をする。

幼い子供達はじっくりと繰り返し積み重ねながら体力と集中力を付けていける。

太陽君、心音君、仁君も後輩達をしっかりと見てくれていた。

みんな助かる。

〈多田指導員/日曜日一般部クラス〉

小俣さん、大舘杏紀さん、和気清大君、煤賀南羽さんが稽古に参加した。

受け返しの技術練習。

ラストは追い込み。

地道な稽古をしっかりと積み重ねていた彼ら。

2023/6/3。【土曜日少年部クラス】【◯◯ちゃん&◯◯ちゃん】

クラス稽古前…

のいちゃんと…

やまちゃん…

二人ともいつも稽古も真面目。

仲間達にもとても優しい。

今では立派な先輩達だ。

〈土曜日少年部最初のクラス〉

3歳、4歳、5歳の幼年部達、とても頑張っていた。

日々の成長の積み重ねになる。

どんな小さな変化でも全てが成長だと思う。

〈以下、土曜日少年部2クラス目〉

色々した。

いつもながらに皆メッチャ元気。

2023/6/2。【極真空手/東大和道場/金曜日少年部クラス/一般部クラス】

〈金曜日少年部最初のクラス〉

今日は大雨により、誰も稽古に来ないかもと思っていると。

笑顔の結斗君が階段を降りてきた。

彼は一年中、道場に来て稽古を積み重ねている。

道場や仲間達を好きな気持ちが伝わってくる。

空手の実力も着実に伸びている。

少なめではあるものの子供達があとから増えてきた。

みんな自分達の意思で道場に来たくて来たと話していた。

素晴らしいと思う。

〈以下、金曜日少年部2クラス目〉

2クラス共に審査の見極めを兼ねて。

あと少しで受けられそうな生徒達もいる。

来週金曜日まで見極めを予定。

〈金曜日一般部クラス〉

金久保、中城さん、飯島伊織君、大舘杏紀さん、煤賀瑛心君、松川恭士君、土屋賢太郎君、山崎心音君、和気清大君、煤賀南羽さんで稽古に参加。

中城さんの年末の一般部昇段審査に向けて。

一級昇段審査で行う移動稽古を反復稽古。

中高生達も同じ内容で。

対人稽古の受け返し、スパーリング、組手稽古、打たせ稽古、押し相撲、補強稽古までを全員で。

テスト期間を終えたばかりの飯島伊織君、久しぶりに稽古に参加。

真剣な眼差しで全力で稽古を積み重ねていた。

昔から知る後輩達とスパーリング、組手稽古。

松川恭士君、実力が伸びてきている。

幼少期から長年、東大和道場で極真空手を継続している生徒の一人。

和気清大君、彼も長年を通じて直向きに稽古を積み重ねている生徒であり、時に驚くのは真面目な彼の物事に対する気配り。

大量の汗を流しながら2クラス分を連続で稽古した若者達。

22:00全員で掃除をして終了。

ここから一年間を、多くの組手試合に挑む気持ちでいる事を聞かせてくれた中城さん。

応援している。

2023/6/1。【木曜日少年部クラス】【今◯は…】

〈木曜日少年部クラス〉

型の日。

確実に上手くなっている。

型。

繰り返し型。

6月の支部内型試合に向けて反復稽古。

◯◯君の表情、かなり良い。

【もう一回やって!×2】と、彼に促したものの、照れてやってくれなかったけど、写真には残っていた。

前半は補強稽古、フィジカルトレーニングでひたすら追い込んだ彼ら。

後半の型稽古の時には全員が汗だくになっていた。

22:00ウエイトトレーニング、掃除をして終了。

2023/5/31。【極真空手/東大和道場/水曜日少年部クラス/一般部クラス】【継続と積み重ね】

〈水曜日少年部最初のクラス〉

男子も女子も皆本当に頑張った。

スイッチが入った時の子供達は活気が半端でない。

とても可愛らしい様子の彼女の髪型を褒めると…

【たまねぎ…へあー…】と、答えてくれた。

確かにそんな様子。

癒し。

幼年、小学生、中高生達が全力で稽古した。

〈以下、水曜日少年部2クラス目〉

審査の見極め中。

&。

支部内型試合に向けて反復稽古。

彼らの日々の稽古の意味、組手、型試合に出場する目的を説明して終わり。

〈水曜日一般部クラス〉

金久保、神代さん、大髙さん、大舘杏紀さん、煤賀瑛心君、山崎心音君、煤賀南羽さんで稽古に参加。

シャドー、対人稽古、帯引きダッシュ、ミット、サンドバッグでの追い込み稽古、打たせ稽古、補強稽古まで。

炎の様な気迫で全力全開で追い込んでいた、神代さん。

パワフルな突き蹴りに磨きをかける。

7月22日の東日本大会を目指すとの事。

同じく黒帯であり実力者の大髙さん、常に真剣に稽古に取り組みながら心身を鍛えている。

いざ本気になったら、更に強さを発揮するタイプの人だと感じる。

中高生達も全力で稽古を積み重ねていた。

山崎心音君、日に日に強くなってきている。

凄く素直に会話の受け答えが出来る生徒の一人だ。

可能性だらけ。

今後も長く続けて貰いたい。

大舘杏紀さん、煤賀南羽さんは、少年部クラスからの連続参加となり、彼女達は軽く4時間以上を稽古していた。

疲れないわけがないが、彼女達はいつもそれが当たり前の日常であり、型稽古にしても他全ての稽古に対してのヤル気と意欲の高さを感じる。

煤賀瑛心君、幼少期から継続してきた生徒の一人であり、空手に関しても成長を続けている。

肉体的にも精神的にも強くなっていると思う。

生徒達と共に稽古した。

多くの事を考えながら稽古を積み重ねてはいる。

ここまで続けられている物が本当は何なのかが、自分自身でも分からない部分もあるが、稽古場や試合場で死んでしまっても、何の後悔もしたくないとは常に考えてはいる。

何かあった際には最低限、周りの人達に迷惑を掛けたくはないなとは常に考え念じながらではあり、実戦の試合も稽古も常に同じ気持ちで積み重ねてはいる。

その部分て本当に、仮に何をしていてもどの様に生きていたとしても、時に誰にでも同じ様に起こり得る、また時として降り掛かる物事もあるとし、日頃から考えて感じている部分でもある。

自分自身は元々が真面目でもないし、本来は決して善人ではないし、今も根本的には人間はそう簡単には変われない物だと感じている。

極真空手を通じて、たまたまここまで生きられて来れているだけというか。

だからこそ今は、一日一日を大切に生きなくてはいけないという気持ちがあり、毎日が振り返りでもあり、自分自身と向き合う事であり、それらの繰り返しでしかない。

22:30稽古後、神代さんと話をして終了。

追い込み稽古、その他全て、神代さんが付き合いをしてくれた。

いつもながら長年を本当に感謝に尽きる。

深夜一時半。

各組手、型大会のデータ入力とその他、事務仕事を終了。(大勢の生徒達が出場の為、各大会の申込書欄の記入漏れと、出場クラスNo、学年、カテゴリー間違いのチェックを含め)

明日、入念に再確認後、データを送信予定。

データ送信の際には基本的に間違えてはいけない物なだけに、毎回慎重に確認を繰り返すようにはしている。

昇級審査も全て同じく。

全てが仕事であり楽しくもあり。

2023/5/30。【火曜日少年部クラス/一般部クラス】

午前中、治療、事務処理。

商品受け取り、東大和へ向かう。

〈火曜日少年部最初のクラス〉

6月の昇級審査の見極め、支部内型&組手交流試合に向けて色々。

審査の見極めは来週金曜日までを予定。

〈以下、火曜日少年部選手Aクラス〉

中高生達も参加していた。

6月、7月の各組手試合に向けてと、生徒達の日々の心身鍛錬として。

殆どの生徒達が2クラスを連続で稽古していた。

みんな汗だくになっていた。

積み重ねる事。

何事も一日にして成らず。

〈火曜日一般部クラス〉

星野さん、大舘杏紀さん、星野久遠さん、藤澤万ノ亜君、藤澤叶夢君、片野瑠己君、和田さんが稽古に参加した。

対人稽古を全員で。

シャドー、受け返しの反復稽古から。

スパーリング、組手稽古まで。

中高生達から大人達まで、それぞれが真剣に稽古を積み重ねていた。

大舘杏紀さん、星野久遠さん。

真剣勝負の組手。

二人とも強い。

ラストは全員で補強稽古まで。

子供達から大人達までが心身共に向上していける場に。

22:20掃除をして一般部クラス終了。

24:00ウエイトトレーニングを終える。

25:30各大会(東日本大会、茨城県大会、支部内型&組手交流試合)の出場選手データ入力、事務処理をして終了。

2023/5/29。【月曜日少年部クラス】

走り込み。

土曜日の稽古と日曜日のトレーニングの疲労を考えてアップを入念に。

ダッシュ一本一本を慎重に。

先週よりも良い。

戻ってアイシング。

〈以下、月曜日少年部クラス〉

秀君、陽太君が最後の稽古という事で。

区切りという事で、彼らがこれまで3年間やってきた極真空手の組手稽古をじっくりと繰り返した。

二人とも汗だくになりながら、最後まで大きな気合いでイキイキと稽古を積み重ねた。

中学生達も受け返しの反復稽古、組手稽古をしっかりと積み重ねた。

腰塚陽太君、勅使河原秀君から、これまでの仲間達への感謝の気持ちと、今後の彼らの目標に向けた気持ちを話してくれた。

少し緊張しながらも、しっかりとした言葉で皆の前で話せたと思う。

極真空手で培った忍耐力や経験が、今後も多くの場面で必ず活きるはずだ。

また遊びに来てくれると思う。

お別れではないし、今後も彼らを応援している。