2023/9/27。【水曜日少年部クラス/一般部クラス】【新しい生徒】

〈水曜日少年部クラス〉

今日から入会の美姫ちゃん。(4歳)

自己紹介もしっかりと出来た。

道着も似合っている。

慣れない初めての空手の稽古を頑張っていた。

疲れていつもより更にぐっすり眠れているはず。

幼年部達から中高生の先輩達までが揃って稽古に参加した。

最初のクラスでは約80分間を、全員がしっかりと稽古を積み重ねた。

何でも一生懸命にやる事、楽しむ事が大事。

幼年部達、今日は皆いつも以上に良かった。

集中力も高かった。

道場に来て空手の稽古をしていると本当に変わる。

〈以下、水曜日少年部2クラス目〉

フィジカルトレーニング、型の反復稽古を中心に。

ラストはサンドバッグの稽古まで。

〈水曜日一般部クラス〉

金久保、大舘杏紀さん、久保太陽君で稽古に参加。

杏紀さんは少年部クラスから3クラス連続参加の為、ウエイトトレーニングを中心に。

金久保、太陽君はサンドバッグで追い込み稽古。

太陽君、凄い頑張っていた。

真面目にコツコツと継続が出来る。

彼は11月の支部内組手試合を目指している。

応援している。

サンドバッグでの追い込み稽古後はウエイトトレーニングで終了。

今の年齢になると、稽古はやり続けていなければ、必要最低限のクオリティは本当に保てない。

まだまだ動ける体を維持していく事。

色々済ませてから深夜2時半、ウォーキングを終える。

2023/9/26。【火曜日少年部クラス/一般部クラス】

〈火曜日少年部クラス〉

前半のクラスは幼年部達をメインで。

たくさん体を動かして発散する事と集中力を身に付けて貰う事。

日に日に変わる。

〈以下、火曜日少年部選手Aクラス〉

神奈川県大会に向けた追い込み。

みんな良い。

秋の支部内交流試合にも向けて。

厳しい稽古を終えて自信も積み重ねた彼ら。

〈火曜日一般部クラス〉

中城さん、大舘杏紀さん、松川恭士君、煤賀南羽さんが稽古に参加。

年末の昇段審査に向けて。

平安裏の型を反復稽古。

後半は追い込み。

全てが心身鍛錬。

恭士君、良くなっている。

彼も長年コツコツと継続している。

水を増やして重くしてみた。

しかし楽しそうだったな。

みんなパワーアップしているのが分かる。

杏紀さん、南羽さん、神奈川県大会優勝すると思う。

11月、12月に向けて中城さんもやる事だらけ。

2023/9/25。【月曜日少年部クラス】

夕方は走り込みへ。

週末の稽古の疲労の溜まり具合をチェック。

アップとストレッチに時間をかけてから。

涼しくなってきて何より。

〈以下、月曜日少年部クラス〉

18:00からの稽古の為、いつも以上に少なめ。

大河君、最初しばらく泣いていた為、今日は見学として道場入り口にいたけど、途中から自分から稽古に交ざってこれた。

疲れているのに道場に来ただけでも偉い。

幼年部達は特にじっくりと長い目で。

フィジカルトレーニングで足腰とスタミナを強化した先輩達。

ラストはサンドバッグで追い込み。

神奈川県大会の出場選手達は、今週木曜日までで仕上げ。

夜、二ノ宮さんが道場に。

事務処理、ウエイトトレーニング、補強稽古して終了。

うま…

笑◯亭で、色々食べて終わり。

その後、中◯へ。

24:00帰宅。

疲れた。

明日はバタバタするから、洗濯終わって干したら早めに寝よう。

2023/9/24。【極真空手/東大和道場/日曜日少年部クラス】

〈日曜日少年部クラス〉

子供達たくさん来た。

先ずは準備体操、基本稽古を全部しっかりと。

今日も幼年部、小学生、中学生達が稽古に参加した。

後半はフィジカルトレーニング、ラストは全員でミット、サンドバッグでのコンビネーションの反復稽古まで。

今日も沢山の学びがあった幼年部達。

とにかく積み重ねが大事。

楽しみ。

夕方まで諸々済ませてから事務仕事。

PPVで【RIZIN44】を視聴。

多田君と一緒に【クレベル・コイケ選手VS 金原正徳選手】の、メインイベントの試合を観戦。

本当に素晴らしい試合だった。

久しぶりに興奮した。

2023/9/23。【極真空手/東大和道場/土曜日少年部クラス/幼年部達の成長】【一般部選手稽古】

稽古前、一番早くに道場に来た勛程君。(5歳)

【今日、おうちで…(自宅)ずっと!空手行きたい、行きたい言ってたんだよー!!】と、彼。

いつもよりテンションが高かった。

道場に来るのを本当に楽しみにしていたみたい。

明るくて凄く真面目。

次々と集まる幼年部達。

みんな稽古に来るだけでも偉い。

〈以下、土曜日少年部クラス〉

大きな気合いで頑張っていた幼年部達。

皆の前で順番に号令を掛けるのも彼らにとっての最初の難関だったりする。

男の子達だからこそ時には殴り合いの喧嘩もする。

子供達だからこそ厳しく叱られる事もある。

お互いに痛い思いをして学ぶ時もある。

謝ったり許したり仲直りをして、沢山の気持ちを学べる事もある。

男の子達らしくて良いし、子供達ってまさにああいう様子で多くの事を学んでいく。

同じ事を何度も繰り返さない事を学べれば全然OK。

同じ空間にいる仲間達にとっても勿論同じ。

毎日が彼らにとっての貴重な勉強。

長く空手を続けていければ、そういうのも自然に無くなる。

稽古を積み重ねて組手をするようになったり、試合に出るようになると更に無くなる。

格闘技や武道の素晴らしさでもある。

〈以下、土曜日少年部2クラス目〉

厳しい組手稽古を積み重ねた彼ら。

中学生達も稽古に参加。

久保太陽君、山崎心音君、煤賀南羽さん。

後輩達を引っ張ってくれた。

幼年部、小学生、中学生達全員が本当に頑張った。

有り余るエネルギーを発散出来る場の有り難みと、稽古を積み重ねる事の大事な意味が、彼らにも少しずつ分かるようになる時が必ず来る。

〈土曜日一般部選手稽古〉

金久保、多田君で稽古。

組手稽古、フィジカルトレーニング、打たせ稽古、ウエイトトレーニングまで。

常に多くの事を覚悟しながら稽古に臨んでいる。

儚い物ではあるが、長い間の経験を積み重ねてきたからこその部分になる。

本当に極限までやった。

改めて感謝。

◯◯◯◯へ。

幸せ。

2023/9/22。【極真空手/東大和道場/金曜日少年部クラス/一般部クラス】【子供達の心身鍛錬】

〈金曜日少年部クラス〉

4チームに分かれて色々。

たくさん来た。

そのまま殆どの生徒達が2クラス目へ。

〈以下、金曜日少年部2クラス目〉

2クラス目は対人稽古。

受け返し、ディフェンス稽古の後は、条件付きのスパーリング、組手稽古まで。

男子女子共にひたすら厳しい組手稽古を積み重ねた。

ラストは更に、◯◯◯◯まで。

みんな本当に頑張っていた。

【今、必死に積み重ねている皆の極真空手の稽古が、結局は自分自身の心を磨いている、強くする為の物なんだなと、いずれ本当の意味で、皆自身が気付く時が必ず来るよ】と、彼らに話をした。

組手試合、型試合の優勝、入賞結果の為だけの物ではないという部分にもなると言えばなる。

しかし、メダルやトロフィーや賞状も貰えたら誰でも嬉しい物ではあるし、それはそれで本人達の自信にも繋がる。

彼ら自身が空手修行の年数や経験を積み重ねているうちに、あとは年齢を積み重ねていく中で、空手を通じての考え方もそれぞれに、より深まっていく。

〈金曜日一般部クラス〉

中城さん、大舘杏紀さん、松川恭士君、和気清大君、煤賀南羽さんが稽古に参加した。

型の反復稽古を最初のクラスで。

〈以下、金曜日一般部2クラス目〉

中城さん、清大君は、秋の各組手試合も含めての追い込み稽古。

&心身鍛錬。

全力で追い込んだ三名。

松川恭士君は、ここ数年間はまさに心身鍛錬の為だけにずっと空手を続けている。

仮に久しぶりに組手試合に出たとしても、稽古の継続により強さを増してきた為、しっかりと戦えるレベルでもあると思う。(本気になった時の爆発力とスタミナが本当に凄い)

後半は更に何種類ものフィジカル強化メニューでトレーニング。

女子達も別メニューで、丹念にフィジカル強化に努めた。

今日も一日、幼年部、小学生、中高生、大人までが全力で稽古を積み重ねた。

2023/9/21。【極真空手/東大和道場/木曜日少年部クラス/一般部クラス】【十代の若者達】

〈木曜日少年部クラス〉

仲間達を通じて互いに成長する事。

日々の空手の稽古を楽しむ事。

乃唯ちゃん、11月26日の支部内組手交流試合に向けて燃えている。(小学2年生)

蒼次朗君も同じく。(小学3年生)

虎徹君も凄く良い。(小学5年生)

強くなっている。

物凄い勢いで稽古した彼ら。

幼年部、小学生、中高生達が本当に全力で頑張っていた。

極真空手に夢中になって貰う事。

楽しい事は無限にある。

意味のある指導、意味のある話を彼らへ。

子供達には兎に角、繰り返し繰り返し聞かせていく事が重要。

〈木曜日一般部クラス〉

大舘杏紀さん、太田涼介君、片野瑠己君、煤賀南羽さんが稽古に参加した。

彼ら、縄跳びも上手くなっている。

前半は、ウエイトトレーニングをしっかりと積み重ねた。

久しぶりに稽古に来てくれた太田涼介君。(中学二年生)

嬉しそうに道場に入ってきた彼の笑顔を見て安心した。

イキイキとしていた。

身長は、中学生の間に180センチを超えてしまいそう。

極真空手で積み重ねてきた物が、今後も彼の人生に役立つ事。

少し照れ屋な一面もあるが、芯がしっかりとしていて、先々の事もきちんと考えながら行動が出来る生徒でもある。

彼は、道場での空手の稽古の積み重ねの意味を大事な物として理解している。

素直で前向きな彼を今後も応援している。

2023/9/20。【極真空手/東大和道場/水曜日少年部クラス/一般部クラス】

〈水曜日少年部クラス〉

柊馬君、坊主にしていた。(小学一年生)

似合っていた。

ヤル気もあり前向きな性格の彼。

稽古はいつも全力で頑張っている。

元大君、仲間達や後輩達にも凄く優しくて頼りになる先輩の一人でもある。(小学5年生)

良い所だらけ。

空手が彼の日々の自信に繋がっていると話をしてくれた。

【空手と道場の仲間達が好きです】と話す彼。

素晴らしい事だと思う。

これからも応援している。

彼らが明るく元気になれる空手を指導する事。

空手を通じて、幼い子供達もしっかりとさせていく事。

それが仕事。

中学生達も稽古に参加した。

というか大雨ハンパなかったけど…

ほんの一瞬でズブ濡れになり、道場に降りてきた子供達が何人もいた。

〈以下、水曜日少年部2クラス目〉

補強稽古の後は型の反復稽古から。

後半は最後まで徹底的にフィジカルトレーニングで心身を鍛え込んだ彼ら。

筋力やスピードを増して、空手の実力が明らかに伸びている生徒達が何人もいる。

まさに継続と積み重ねの力の凄さがよく分かる。

〈水曜日一般部クラス〉

湊さん、神代さん、和気清大君が稽古に参加した。

対人稽古、スパーリング、組手稽古を最初のクラスで。

高い技術レベルの攻防で組手稽古を積み重ねていた湊さん、神代さん。

極真空手黒帯の強さと実力を示していた。

大先輩達に胸を借りながら心技体を磨いた、和気清大君。(中学一年生)

一般部2クラス目は、ウエイトトレーニング、ウォーターバックトレーニングでのフィジカル強化を目的とした稽古まで。

彼らと一緒に稽古に参加した。

サンドバッグでの追い込み稽古を3分×10ラウンド。

調子が良いわけでもないが、心身鍛錬として全力でやった。

キツかった。

神代さんや湊さん、清大君、仲間達が頑張る姿も発奮材料になる。

一日を大切にする事。

今日一日に感謝。

2023/9/19。【極真空手/東大和道場/火曜日少年部クラス/一般部クラス】

午前中は治療、職員ミーティング、事務処理、商品を受け取り東大和へ。

〈火曜日少年部クラス〉

フィジカルトレーニングから。

ミット稽古も全員で。

先輩後輩達がペアを組みながら。

たくさん体を動かす事。

子供達はそれが凄く大事。

〈以下、火曜日少年部選手Aクラス〉

受け返し、スパーリング、組手稽古をしっかりと行った。

9月、10月、11月の各大会に向けてと。

一番は心身鍛錬として。

ラストは更にフィジカル強化を目的に、チーム対抗戦の◯◯◯。

全員が本当に、ちょー全力。

凄いスタミナとスピードとヤル気だった。

〈火曜日一般部クラス〉

中城さん、大舘杏紀さん、和気清大君が稽古に参加した。

前半は、中城さんの年末の昇段審査に向けた型稽古の反復から。

極真会館、城西世田谷東支部の黒帯取得が目前に迫る中城さんには、是非とも頑張って貰えたらと思う。

そして再来月11月17日には、支部最強の壮年部選手として【2023国際壮年エリートクラス】への出場が決まっている。

2023年4月の国際大会での入賞選手達のみによって争われる最強決定戦となる。

火を吹く勢いで追い込んでいた中城さん。

体調が良くない中、杏紀さんも清大君もしっかりと稽古に取り組んでいた。(杏紀さんは少年部クラスから3クラス連続参加)

中城さんのみ、ラストは更にウエイトトレーニングをしっかりと積み重ねて終了。

中城さん改造計画の真最中。