《極真会館/第31回全関東空手道選手権大会/速報②》【東京城西世田谷東支部/東大和道場】

◾️中学生女子-45kg(11名)

煤賀南羽、初戦となる準々決勝戦(1回戦シード)

突きの連打から下段廻し蹴りで前に出る、下突きでボディを効かせながら何度か場外へ押し出す。(本戦3−0優勢勝ち)

準決勝戦、本戦1−0引き分け。

延長戦、3−0優勢勝ち。(決勝戦進出)

決勝戦、国際大会入賞者の強豪との一戦、激しい打ち合いになる、鋭い上段前蹴りを掻い潜り打ち合いに持っていく、パワーアップした威力抜群の下突きを効かせながら本戦終了。(本戦2−0優勢勝ち)

全関東大会、初優勝!!

2024国際大会第3位の地力と実力を発揮、見事にビッグタイトル制覇達成!!

◾️高校生女子+50kg(7名)

大舘杏紀、初戦となる準決勝戦(1回戦シード)

2024東日本大会準優勝者との再戦、超弩級の乱打戦になる、強力な突き技の手数で上回るも相手も一歩も譲らない。(本戦0−1引き分け)

延長戦、意地と意地のぶつかり合い、最後の最後まで互いに一歩も退かない展開ながら、気力を振り絞って更に気合いで打ち合う、左上段を繰り出す、延長戦が終了。(延長戦2− 1優勢勝ち)

体重差30キロ近い強豪選手を相手に真向勝負で見事に難関を突破!!

迎えた決勝戦、出入りの速い対戦相手からの左上段廻し蹴りによる技ありを奪われてしまう…試合再開直後、同じ上段が顔を掠めてしまい更に技ありにより合わせ一本敗退となる。

立派な準優勝。

◾️壮年50歳以上男子80kg(15名)

神代慎一、一回戦、絶好調!突きの連打から強烈な右の前外下段廻し蹴りを効かせていく、左上段廻し蹴りを2発、右の後ろ蹴りも繰り出す。(本戦3-0優勢勝ち)

準々決勝戦、激しい打ち合いになる、一進一退の攻防、完全に互角の戦いながらも、突きの手数が僅かに相手選手が多いか、本戦が終了。(0−2判定敗退)

惜しい…

本当に惜しい…

しかし、これまでにない確かな強さを見せ付けた今大会。

確実に実力が上がっている。

2024/11/3

《極真会館/第31回全関東空手道選手権大会/速報①》【東京城西世田谷東支部/東大和道場】

◾️小学1年生男子(29名)

儀保零士、初戦となる2回戦(1回戦シード)

突きからの下段内股蹴りを効果的に効かせる、胴廻し回転蹴りを繰り出す、後半、左中段廻し蹴りの有効打を重ねる。(本戦3-0優勢勝ち)

準々決勝戦、長身の選手を相手に序盤見る、効果的な中段の前蹴りで主導権を握る、後半、突きの連打から下段内股蹴りを繰り出す。(本戦3-0優勢勝ち)(ベスト4確定)

準決勝戦、強豪との再戦、前回、前々回ともらった上段前蹴りはカット、打ち合いの中で効果的に強い下段廻し蹴りで相手選手の足を止める場面があるものの、僅かに後ろに下がってしまう印象が惜しかったか。(本戦0−3判定敗退)

第3位入賞。

◾️小学3年生男子-30kg(40名)

儀保彪瑚、初戦となる2回戦(1回戦シード)

体格差のある強豪との対戦、打ち合いとなるが惜しくも(本戦0−3判定敗退)

◾️小学4年生女子一35kg(13名)

儀保和香奈、初戦となる準々決勝戦。(1回戦シード)

相手選手の膝蹴りを受けてしまい(本戦0-3判定敗退)

2024/11/3

《極真会館/2024神奈川県空手道選手権大会/東京城西世田谷東支部/東大和道場/速報④》 

◾️高校生女子-50kg級(2名)

星野久遠、ワンマッチとなる決勝戦、黒帯の強豪選手との一戦、大接戦となる、手数、足数、互いに一歩も譲らない一進一退のスリリングな試合展開。(本戦1-1引き分け)

延長戦、遂に本領発揮!!全盛期の試合勘を取り戻すと同時に素晴らしい試合内容となる…

終始、手数、足数、大きな気合い、スタミナで相手選手を上回って見事に優勝!!(延長戦3-0優勢勝ち)

まさに執念…

4年ぶりの復帰戦で、強豪選手を相手に大激闘を制して見事に優勝!!

◾️壮年50~54歳+75kg級(7名)

星野亮吾、一回戦、大型選手を相手に先手、先手でパワーで前に出る、突きから右の下段廻し蹴りが良い、中盤、後半、注意を取られるもの一進一退の攻防。(本戦1-2判定敗退)

初の上級クラスへの県大会出場となったが善戦、僅差の判定ではあった。

◾️壮年40~44歳-75kg級(6名)

小俣祐貴、欠場。

《極真会館/2024神奈川県空手道選手権大会/東京城西世田谷東支部/東大和道場/速報③》

◾️小学6年生女子+40kg級 初級(8名)

佐藤桃花、一回戦、大きな相手に自分から前に出て仕掛ける、突きの連打から右の下段廻し蹴りで優位に試合を進めるものの試合終了間際、上段前蹴りによる技ありを奪われてしまう…

取り返しにいくも時間切れ…(本戦0-3判定敗退)

勝てる流れだっただけに本当に惜しい…

《極真会館/2024神奈川県空手道選手権大会/東京城西世田谷東支部/東大和道場/速報②》

◾️小学4年生男子-30kg級 初級(24名)

煤賀昂誠、初戦となる2回戦(一回戦シード)スピード感のある攻防の中、的確な下突き、奥脚の下段廻し蹴りの有効打を集める、サイドの動きも凄く良い。(本戦3-0優勢勝ち)

準々決勝戦、長身の選手との一戦、一進一退の攻防となる。(本戦1-1引き分け)

延長戦、突きの連打と左右の下段廻し蹴りの有効打で相手を止める。(延長戦3-0優勢勝ち)

ベスト4確定。

準決勝戦、序盤から積極的に攻める、最後まで突きの連打から下段廻し蹴りの有効打を重ねて本戦終了。(本戦3-0優勢勝ち)

決勝戦、激しい打ち合いになる、互角の展開のまま本戦が終了。(本戦0-0引き分け)

延長戦、更に回転を上げる、突きの連打、下段廻し蹴りの有効打で前に出る、気合いも良い、相手選手の上段廻し蹴りを掻い潜り最後まで気迫で上回った。(延長戦3-0優勢勝ち)

見事に優勝!!

◾️小学4年生男子+30kg級 初級(22名)

野津愛翔、初戦となる2回戦(一回戦シード)本戦、打ち合いながらも互いに決定打がない。(本戦0-1引き分け)

延長戦、手数足数で前に出て打ち合うが終了間際、上段前蹴りにより技ありを奪われてしまう…

最後まで攻めるが時間切れ。(延長戦0-3判定敗退)

◾️小学4年生女子 初級(12名)

宋心洋、一回戦、積極的に攻める、動きもかなり良い、中盤、後半と右上段廻し蹴りの技ありを二つによる合わせ一本敗退。

調子が良かっただけに残念。

《極真会館/2024神奈川県空手道選手権大会/東京城西世田谷東支部/東大和道場/速報①》

◾️小学1年生男子 上級(25名)

儀保零士、初戦となる2回戦(一回戦シード)

強豪選手との激しい打ち合い、下段内股蹴り、左中段廻し蹴りを効果的に決める。(本戦3-0優勢勝ち)

続く準々決勝戦、下突きと下段廻し蹴りを効かせる。(本戦3-0優勢勝ち)

ベスト4確定。

準決勝戦、強烈な左下突きを効かせる、内股蹴りで崩す。(本戦3-0優勢勝ち)

決勝戦、国際大会チャンピオンとの4度目の対決、激しい打ち合いによる大接戦となる。(本戦0-0引き分け)

延長戦、手数、足数ともに更に激しい打ち合いになる、互いに一歩も譲らない、互角の展開のまま延長戦終了。(延長戦0-3判定敗退)

惜しい…

国際大会連覇のチャンピオンを相手に今までで一番の大接戦となった。

立派な準優勝。

《極真会館/2024西日本空手道選手権大会/東京城西世田谷東支部/東大和道場/入賞者》【中城毅さん/ 大舘杏紀さん/ 儀保和香奈さん/ 儀保零士君】

■壮年45歳以上+75kg

優勝

中城毅

■高校生女子

優勝

大舘杏紀

■小学4年生女子

第3位

儀保和香奈

■小学1年生男子

第3位

儀保零士

〈極真会館/2024西日本空手道選手権大会〉

京都府立体育館/島津アリーナ京都

2024/8/25

極真会館/東京城西世田谷東支部/東大和道場

TEL 042-313-9787

www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/menusel

《極真会館/2024西日本空手道選手権大会/東京城西世田谷東支部/東大和道場/速報⑤》

■壮年45歳以上(+75kg)(12名)

中城毅、準決勝戦、大型選手を相手に終始、攻めきる、手数、スピード、回転数で上回った。(ラストのコンビネーションが半端でない)(本戦3−0優勢勝ち)

決勝戦、強豪選手との対戦、最後まで徹底的、且つ、圧倒的に攻め続けた。(本戦1−0引き分け)

延長戦、同じ展開で最後まで完璧に押し切る。(延長戦3−0優勢勝ち)

優勝!!

2024千葉県大会、2024埼玉県大会、2024愛知県大会、2024東日本大会、2024茨城県大会、2024西日本大会を完全制覇!!!(2024国際大会第3位)

本年度6大会優勝に成功!!

高校生女子(7名)

2023極真祭(全日本2位)の強豪選手との決勝戦、序盤から激しい打ち合い、互いに一歩も譲らない、中盤、後半と、執念の下突きの連打で相手選手のボディを効かせる、前に出る、強烈な下段廻し蹴りで更に差を付ける。

本戦3−0優勢勝ち!!

優勝!!

小学1年生男子(20名)

儀保零士、準決勝戦、上段前蹴りによる技ありを奪われて本戦0−3判定敗退。

第3位入賞。

〈2024西日本空手道選手権大会〉

京都府立体育館

東京城西世田谷東支部/東大和道場

2024/8/25

《極真会館/2024西日本空手道選手権大会/東京城西世田谷東支部/東大和道場/速報④》

■壮年45歳以上(+75kg)(12名)

中城毅、初戦となる準々決勝戦(一回戦シード)体重110キロの巨漢選手との対戦、手数、足数、下段の有効打で上回る。(本戦 1−0引き分け)

延長戦、同じ展開ながらも、ラストは更に回転数で上回る。(延長戦2−0優勢勝ち)

次は準決勝戦。(現在ベスト4)

高校生女子(7名)

大舘杏紀、関西の強豪との一回戦、積極的に攻める、強い突き技の連打、左右の下段廻し蹴りから、上段廻し蹴りまで放つ。(本戦3−0優勢勝ち)

準決勝戦、序盤から一進一退の打ち合いになる、突きの連打、左右の下段廻し蹴り、気迫とスタミナで前に出た。(本戦2−0優勢勝ち)

次は【2023全日本2位】優勝候補選手との決勝戦。

小学6年生女子(14名)

野津皆愛、一回戦、序盤、上段前蹴りによる技ありを奪う、有利に試合を進めながらも後半、上段による技ありを奪われてしまう、主導権を握りながらも本戦0−0引き分け。

延長戦、スタミナが落ちてきたところに下段廻し蹴りによる技ありを奪われてしまう、最後まで打ち合いながらも終盤、更に下段廻し蹴りによる技ありを奪われてしまい、惜しくも一本敗退。

小学4年生女子(8名)

儀保和香奈、一回戦、互いに距離を取りながらも先に攻める、終始、先手を取る。(本戦3−0優勢勝ち)

準決勝戦、本戦0−2判定敗退。

第3位入賞。

小学3年生男子(-30kg)(22名)

儀保彪瑚、一回戦、落ち着いている、強豪選手を相手に、速い突き技の連打から下段、中段前蹴りまでを纏める。(本戦2−1優勢勝ち)

2回戦、2024東日本大会チャンピオンとの再戦、相手選手の上段前蹴りを二つによる合わせ一本敗退。

小学1年生男子(20名)

儀保零士、初戦となる2回戦(一回戦シード)大きな相手に回り込みながら手数、破壊力のある左右の下段内股蹴りで攻める、胴回し回転蹴りも繰り出す。(本戦3−0優勢勝ち)

準々決勝戦、本戦3−0優勢勝ち。

ベスト4確定。

次は準決勝戦。

2024/8/25

京都府立体育館

東京城西世田谷東支部/東大和道場

《極真会館/2024西日本空手道選手権大会/東京城西世田谷東支部/東大和道場/速報③》

中学生女子(28名)

煤賀南羽、一回戦、突き技と右の下段内股蹴り、左右の中段廻し蹴りを武器に積極的に攻める、技の威力、回転、完成度共に明らかに主導権を握ってはいた。

本戦0-3判定敗退…

ラストだけ前に出られてしまった印象か…

それにしても惜しい、勝ちか引き分けにも見えた内容…