〈水曜日少年部クラス〉
先輩達が手本となり。
後輩たちが真似をしながら。
少しずつ覚えていく。
みんな大きな気合いで本当に良かった。
〈以下、水曜日少年部2クラス目〉
みんな稽古は本当に全力で頑張っている。
それも凄く良い事で立派だなと思う。
先輩後輩、仲間たちに関して。
互いに皆が本当の意味で高まれる事が一番重要になる。
だけどいつも何かに怒っていたり、仲間達や後輩たちと揉めてばかりいる先輩は実際あまり良くはない。
後輩達から見た時に、ただ組手が強いだけ、いつも自分達が中心、ただ長くいる先輩達なだけになってしまうと本人達の成長が止まってしまいかねない。
先輩後輩、仲間たちを通じて勉強する事、互いの良い部分を感じて貰えたらと思いつつ全体を観察していた。
子供達に物事を理解させて全体を調和させていく事も毎日の仕事でもある。
そういう部分は子供達も大人達の集まる世界でも然程、変わらない部分だったりもするはずで共通する部分も凄く沢山ある。
多くの子供達を見ていてもとても勉強になる。
原環奈さん、周りの後輩たちや仲間達に気遣いが出来るし穏やかな性格で人に優しい。
環奈先輩と組んでいた桃花さんも、いつも以上に全力で頑張っていた。
心身共にみんなが高まれる場に。
〈以下、水曜日一般部クラス〉
金久保、湊さん、神代さん、大髙さん、中城さん、大舘杏紀さん、松川恭士君、久保太陽君、和気清大君、山崎心音君、煤賀南羽さんで稽古に参加。
上級の先輩達同士のスパーリング、組手稽古は特に見応えがあった。
山崎心音君、強くなっている。(彼は明るくて素直)
松川恭士君、以前より落ち着きや集中力を増していて礼儀正しさも更に身に付いてきているのが分かる。(組手に関しては日に日に伸びている)
大人の先輩達と空手の稽古を通じて触れ合う事で、中高生達は様々な部分で更に成長していく様がよく分かる。
2クラス目はミット、サンドバッグ、フィジカルトレーニング、ウォーターバック、ウエイトトレーニングに分かれて全員で追い込み稽古とフィジカル強化を兼ねた積み重ねとした。
【良い稽古になりました!楽しかったです!】と、清々しい表情で話していた和気清大君。
中城さん、神代さんも8月の極真祭に向けて全力で追い込んでいた。
仲間達と一緒に沢山の汗を流す事が出来た。
良い稽古が出来た事に感謝。