今日は夕方から走り込みに行きました。
負荷をかけたダッシュはキツいです。
夕べの稽古の疲労感があり、体は重かったですが終わればやはり気分爽快。
横浜カップや関東大会の仮トーナメントを訂正等がないかを確認していましたが 来週日曜日の関東大会も8月の横浜カップも皆頑張って下さい。
少年部だと関東大会、全日本大会、国際大会では支部により、直ぐに「この支部の選手は間違いなく強豪選手なんだな」と解る場合があります。(選手達には事前の先入観も心理戦ではかなりの役割になります)
自分の理想は世田谷東支部の東大和道場と聞けば、「ああ、強豪選手なんだろうな、嫌だな」と認識して貰える様な道場にしたいと考えています。
少しずつ少しずつではありますが そんな様子になりつつあるのではないかという期待を持ちながら、それを前提に皆にも指導をしています。
また中学生、高校生、一般、壮年部にしても勿論同じです。
自分が現役でいながら 皆と一緒に稽古で汗を流しながら先導していければと考えています。
実際に選手としての苦悩や、苦しい稽古を体感していないと生徒達には伝えられない感覚的な部分も多々あります。
みて感じる事を 当たり前に伝える事は誰にでも出来ますが、実際にやる側はそんなに単純ではありません。
プレッシャーや、自分と向き合うしかない苦悩も選手達には毎秒あります。
だから自分自身は稽古を怠ったらいけないと常に考えています。
昨日は女子部のTさんと久しぶりにお会いしましたが 9月には支部内交流試合に初挑戦するそうです。
気負わずに頑張って下さい。
一般部のNさんは東大和道場に来て、Bさん同様に各大会で結果を残してきました。(Nさんは現在、2大会を負け無し)
昨日は自分と1ラウンド、3分や4分の組手に付き合いをしてくれました、お疲れ様でした。
来週の関東大会一般新人戦では台風の目になるかと思う大型選手です。
頑張って下さい。
昨日夜中に食べた「あじのたたき」美味しかったです。
同じ物を二皿食べましたが飽きない旨さ。